普段Windowsをお使いの皆さんは「ファイル名を指定して実行」をお使いでしょうか?
WindowsXPのときはシャットダウンボタンの上にあったのでよく目にする機会があったと思いますが、Windows10だとスタートボタンを押しても「ファイル名を指定して実行」のメニューがありません。
その代わりに検索ボックスがスタートボタンの横に表示されるようになっているので、そちらからショートカットキーを入れていただいても使えますので是非、本記事で紹介するショートカットキーを使って時短を図ってみてください!
ファイル名を指定して実行の使い方
WIndowsのバージョン問わず以下のキーボードを押すことで表示します。
Windows+R

ファイル名を指定して実行のショートカットキー
| コマンドプロンプト | cmd |
| リモートデスクトップ | mstsc |
| コントロールパネル | control |
| 管理ツール | contorol admintools |
| ディスクの管理 | diskmgmt.msc |
| システムのプロパティ | sysdm.cpl |
| メモ帳 | notepad |
| タスクマネージャ | taskmgr |
| レジストリエディタ | regedit |
| コンソール | mmc |
| システム情報 | msinfo32 |
| イベントビューア | eventvwr |
| サービス | services.msc |
| ネットワーク接続(IP設定) | ncpa.cpl |
| Windows Defender ファイアウォール | firewall.cpl |
| Windows Update | ms-settings:windowsupdate |
| ローカルセキュリティポリシー | secpol.msc |
| ライセンス認証 | slui |
| Active Directory グループポリシーの管理 | gpedit.msc |
| Active Directory ユーザーとコンピューター | dsa.msc |
| DNSマネージャ | dnsmgmt.msc |
| タスクスケジューラ | taskschd.msc |
なかなか暗記は難しいと思うんで、よく使うショートカットなどは付箋などを貼ってディスプレイ周りに貼り付けてみてはいかがでしょうか。
備忘録代わりに私も記事を見ているのでまた随時登録していきます。
便利なのあればtwitterなどで是非教えて下さい。
いくらは神の食べ物 
